セミリタイアしたいと気づいてしまいました

知らなかったんです。セミリタイアなんて。でも知ってしまったら私の夢、私のしたいことってこれじゃないの…と気づきました。

これさえあれば結婚もいいんじゃない?

こんにちは。佐藤あいすです。
なんか時代は変わってるんですか?
ほんとに?


そんなの一部のいい方に変わった人が声高に言うから変わったような気がしてるだけじゃないですかね。

今日は結婚の話です。

 

かなり革新的な夫婦でもない限り、2人ともフルタイムで働いているのになぜか、やっぱり女側が家事比率多くないですか?

 

で、ウチの場合は私は15時までのパートで、ダンナは正社員で働いています。

なので当然のように家事の98%は私です。
ダンナはゴミを出すことだけをやっています。

 

で、その98%の家事というのは。

洗濯、掃除、料理、料理後の片付け

二年前まではどの家事にも時短家電を使わずに普通にそれらをこなしていました。

 

でも、勝間和代さんの時短家電での時短家事を知って、まずは床のお掃除ロボットを買いました。

今の中古戸建ての前に住んでいた賃貸マンション時代に。

 

ルンバではなく、類似品の15,000円程度の物です。今も大活躍しています。

お掃除ロボットを買って、掃除機を自分でかける煩わしさから解放されました。

自分でやるよりかなりキレイになって感動したし、なによりラクで感動。

カーペット部分があったんですが、コロコロでも取れなかった髪の毛が全て取れてることにはほんとにビックリ( ゚Д゚)しましたね。

 

そして、今の家に引っ越してから食洗機を使い始めたました。

これもとってもラクになりましたね。

なんせ食器洗い大嫌いですから。
嫌いな上にすごく、時間取るんですよね食器洗いって。

家族分なら平気で30分以上かかります。

それが鍋とか食洗機に入りきらない物だけになったんで10分前後で台拭きまで終わります。

食洗器でさらに心身共にラクになって時間も増えました。


そして今のところ?最後の時短・ラクチン家電であるホットクックですね。

カレー専用鍋になる心配は私の場合は杞憂に終わりそうです。

 

昨日はホットクックを、三回使いました。

一度目は、朝の出勤前に豚肉入りの煮物を作ってダンナと子供の朝ご飯に。

※大根と人参を大きめに切って、その上に豚肉を乗せて調味料を全て入れてスイッチを押しただけ

 

二度目は、もやしを蒸しました。夜ご飯の副菜です。

※内鍋に蒸し板を置いて軽く洗ったもやしを入れてスイッチを押しただけ。


そしてナムルっぽくしましたね。蒸し時間は二分です。スイッチを押してから蒸し上がるまで15分程度かかりますが、その間に少しも火加減を見る必要も無いので、メインのチャーハンの具を切っていました。

 

そして三度目、チャーハンを作りました。

卵入りのちゃんとしたチャーハンが作れるんですよ!( ゚Д゚)

 

どれもおいしく出来ました。

一度目の煮物は公式レシピより調味料を少なくしたのにしょっぱく仕上がりましたが、味はおいしくかったです。 
次回はさらに調味料を少なくして作ります。
でも調味料少なく仕上げられるのはいいですね。

 

ホットクックは洗う部品が5つあるんです。
でもその内の4つは、食洗機にかけられます。

手洗いは内鍋だけです。

なので、食洗機がある家は片付けハードルも無いに等しいです。

 

床のお掃除ロボット
食洗機
ホットクック


これらがあれば、結婚してから、きっといつか思うことになる
「なんで私ばっかり家事してんの?」
がほぼ無いか、無くなると思います。

 

ホットクックは多少料理を知っていた方がより使いこなせますが、お掃除ロボットと食洗機はダンナでも難なくふつーに使いこなせると思います。

 

これからの嫁入り道具は、まとまった資産に加えて新婚時代、いや一緒に住み始めてすぐ必要です。
この3つが。

床のお掃除ロボット
食洗機
ホットクック

3つ合わせても20万もしません。

 

押し付けがましいのはキライですが、この3つだけ結婚するならあった方がいいです。

この3つも買うのがツラい資金しかない場合は、まだ結婚は早いと思います。

 

で、買うのはあなたです。

革新的な男なら買ってくれるでしょうが、まず無いと思います。

自分の母親がこの3つを使っていた、とかなら話は早いですがせいぜいどれか一つです。

一つもない可能性もあります。

 

面倒な話し合いとか、ほんとに面倒じゃないですか。

食洗機設置していい??

なんてお伺い立てる必要ないです。

 

新居決めていく段階で、どこに食洗機置こっか?
と当然設置する体で聞く。

 

お掃除ロボットなんて、新居の入居日にでもAmazonで到着するように手配しとく。

 

ホットクックは、独身時代から使うことをオススメします。
使い方に慣れますし、ホットクックの可能性をダンナに滔々と語れますから。

 

結婚したらホットクックは二台持ちしたくなるかもですね。

私がもう既に二台目欲しいと思っちゃってますから。

数日前に初めてホットクック買ったばかりのくせに。
二台目は1リットル小さいのが欲しいです。
汁物とかちょっとした副菜作りに欲しいですね。

 

家事は手動で全てするのはかなり面倒です。

はっきり言って、結婚ってそれに伴う家事が面倒じゃないですか。
結婚は生活ですから、家事は毎日たくさんあります。
でも、
この3つがあればかなーーり、その負担がフワフワに軽くなると思います。

 

食費も変にたくさんかからないと思います。
時短な上に節約にもなる。

 

外食っておいしいモノを食べたい欲求
今から帰って作って後片付けしたくないから外食したいと思う欲求
の2つがあると思います。

ほとんどの外食を、おいしいモノ食べたい。という理由に出来れば、面倒くさいから外食してた分のお金を貯めるとか、その分をより高くておいしい外食に回すとか出来ます。

 

ホットクックは切ってボタン押すだけだわ、と、思うと外食欲も薄れますね。

この3つのどれをも、そんなのいらなくない?
とかいうやつ男性って…

そいつその男性、本当にあなたが結婚するほどの素敵や男ですか?

 


既に結婚してる人も、お掃除ロボットとホットクックは買うにあたってダンナがいい顔しないなら、もし欲しければ自分のお金で買えばいいと思います。
家のお金で買おうとするからお伺いになります。

 

自分のお金なら堂々と買って使えますから。


そして、ダンナがそれらの家電達の威力にひれ伏したら、次回買い替えの時は堂々と家のお金で買えばいいと思います。

 

食洗機は場所を取るので相談しつつも、ダンナ的にはダメっぽいけど設置場所あるならいきなり設置です。
って強引ですかね?


反対するやつダンナほど、食器洗いなんてしないんですよね。


やっても終わるまでめっちゃ遅いとか、すぐやらないとか…
端的に言ってムカつくわけです。

私なら設置するなー。


快適結婚ライフは、家事負担を限りなく少なくしていくのがコツだと思います。

 

私は次はどんなもので家事がもっとラクに出来るかなーといつもアンテナ張ってます。
それが時短家電でも、やり方でも。

 

結婚てがっかりするかもしれないけど、生活そのものです。

新・嫁入り道具を担いで結婚しよう。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

【今、夢中】ホットクックを買いました。

 

こんにちは。佐藤あいすです。

ついに…買ってしまいました。

 

ホットクック。

 

かなり考えて買うのをずっと迷っていました。

けど、数日前に購入しました。

 

なぜ迷うのか?

まずはお値段

最新モデルは6万以上
次の旧モデルは5万以上
中古モデルは21,000円

高いですね。


中古モデルなら全然気持ち的に大丈夫です。
新品は後悔したときの後悔が大きいでしょうね。


デカい

本製品を電器屋で見たことがあります。
うわっ。とその大きさに驚きました。
立派な炊飯器のハンマーヘッドシャークタイプみたいな。

 

ホットクックって鍋じゃないですか。
でも、鍋なんだ。と思って見たらとんでもなくデカく感じられます。
けど、炊飯器なんだ!と思い込んで見ると、まだそのデカさが受け入れられますね。

 

使いこなせるか?!

これが買うに当たっての一番の気になるところでした。
どんなに周りからの評価が良いとされる物でも、自分でもそう思えない、使えなければ意味ないですからね…。


で、買う前にAmazonで評価の高いホットクックレシピ本を購入しました。
それをよーく見て、これは私にとっても良いモノなんでは!!

の確信にも似た感覚を得たので思い切って買いました!!!

 

中古モデルを。
御免。


で、届いたその日に内鍋以外のパーツを食洗機で洗って、内鍋は食洗機不可なので手洗いして、とりあえずフツーのカレーを作りました。

 

で、
すごい…フツーに出来とる。
フツーに美味しかったです。

 

私はカレー作る時はあえてイモは入れてなかったんです。
火の通りが遅いというのが理由ですね。

でも、ホットクックはそういうのがお手のものなので、メイクイーンという煮崩れしにくいイモを気持ち大きめに切って入れました。
素晴らしくホクホクでした。

これからは、フツーのカレーにはイモ入れます。


で、ネットでよく見かけたレビューがカレー専用鍋になってます!

だったんです。
これは困ります。買う意味ないんで。

 

私もそうなるんじゃないか?という心配が非常に大きかったです。

 

その心配を解消するために、購入前のレシピ本ですね。
後はYouTubeにもたくさん動画があったのでそれらもたくさん見てからの購入です。


結果、買ってとっても良かったです。

カレー専用鍋にはならなさそうです。

昨日もレシピ本やYouTubeで勉強してました。

おかずからおやつまで、かなり色んなコトが出来ると思います。

 

今のところ作ったのは…

カレー
蒸しブロッコリー
パスタ、茹でのみ

大根と人参の煮物
温泉卵、一気に10個

です。

今のところいい感じです。

 

蒸しブロッコリーは、今までフライパンに水入れて作ってました。
作る手前というよりは、使った後のフライパンや蓋を洗う手間からの解放ですね。

温泉卵はスーパーにも売ってますが、あれってただの生たまごだと思うとすごく高いですよね。
四個で180円とか、それ10個の値段だよって。
それがフツーの卵買って作れば、とっても安く、買う手間も無くなる。

 

で、卵10個を温泉卵にしました。
出来上がった温泉卵は、あら熱取れたら拭いて元の卵が入っていたケースに入れて冷蔵庫に入れてます。

出来映えは…


売ってるのと同じですヾ(≧∇≦)


素晴らしいですねー

タレはめんつゆを倍に薄めたのがすごくおいしいです。

 

これで温泉卵を買っとく手間とお金が浮きました。
ホットクックの値段からしたら小さいことですけどね。
でも嬉しい。

調べていくと何でも出来そうです。

 

買ったサイズは、2.4リットルのいちばん大きいタイプです。

もう一つ欲しいぐらいです。
いちばん小さいやつ。

それで汁物作ったりしたいなあ。

 

勝間さんのYouTubeホットクック動画見ると、ガスレンジを塞いでる感じですね。

小さいホットクックもう一台あれば、ガスレンジ使う頻度がかなり少なくなると思います。

で、使った後の洗う部品は食洗機対応だとまぜ技(まぜわざ)というかき混ぜ棒と、内蓋、つゆ受け?(内蓋を開けたらしずくが落ちていく所)ですね。

内鍋は手洗いです。

食洗機があれば洗う負担は全然無いですね。


私の鍋はステンレスタイプなのでこびりつきがあっても、金たわしで洗えばラクに落ちるのでどうってこと無いです。

 

昨日の昼は、ホットクックで蒸しブロッコリーを作った後にパスタを茹でました。

ナポリタンやスープパスタとか一気に出来るメニューもありますが、とりあえずパスタのみ茹でました。
ふつーにおいしいです。

洗ったのは内鍋だけですね。
後は食洗機。

 

思うのは、私のように食器洗いが嫌いな人は、食洗機が無いと、洗うめんどくささがあるかもですね。

生米からチャーハンも作れるらしいです。
作ってみます。

理想は毎日使って、ラクしておいしく、食費が下がったらいいなあと思います。

これから使っていくの超楽しみですね。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

良くも悪くも遺伝だわ。絶対

 

こんにちは。佐藤あいすです。

 

行動遺伝学の本を読んだり、その著者のYouTube見たりしてると、やっぱ遺伝の影響って強くあるなあと個人的には思います。

他の人のことは知りませんけどね。

ただ単に私が遺伝の強さを感じてんいるということですね。

今日はそんな話ですね。

 

これもあれも遺伝とかさ…

遺伝はやっぱり両親からのものが強いらしいですね。
もちろんそれよりも上の世代からのものもあったり、綿々と大昔から自分まで続くものがあったり。

環境が人を変えるというのは実際あると思いますが、経験からも少ないんじゃないかなーなんて思いますね。

遺伝の本にもそう書いてありますね。私もそう思っちゃいますね。

 

そう思うのは、同じ両親に特にこれといって人格に影響を与えるほど違う扱いや育て方をされてしていないのに、兄弟の考えることや行動が違うからです。

似ているところもあるけどそうじゃないこともある。

 

その違いってもう生まれつき、遺伝的に違うから同じような環境にいても考え方も行動も違ってくるんだろうなと思ってます。

 

行動遺伝学の本にそれぞれ一人ずつ里子に出された一卵性双生児の話があって、全く違う環境と親で育てられているのに、大人になって再会したら、服装、髪型、雑誌を後ろから読むところまで相似しているところが多々あったという話がありましたね。

 

で、私は

私は父親に似ている所が多いなあと思います。

見た目も頭ん中も。

 

私が興味があるのは見た目の類似よりも頭ん中の方がものすごく興味があるんです。

 

例えば映画の好み。
父親も私も映画が大好きなんですが、その好みがめちゃくちゃ似てるんです。

実家に帰ると、コレ見たか?!と聞いてくる映画がほとんど私も見てるやつなんです。
あと私はすごーく古畑任三郎が好きでブルーレイのコンプリートボックスを持ってるんです。

で、古畑任三郎って刑事コロンボをパクってると言われてますが、父親の方はコロンボのコンプリートボックスを持ってるんです。
私よりもずっと前から。


社交的
よくある普通の夫婦の組み合わせって、母親が社交的で父親が非社交的というのが多い気がしますが、私の両親は反対なんです。

母親はよくいるペラペラしゃべるおばさんの反対で、私と二人で話しててもよくシーン…となることが多いです。

でも父親はおしゃべりでとても社交的なんです。
社交性も必要な仕事をしているので得かもしれませんね。

 

で、やっぱり私がそうなんですよね。

 

今まで転職を何度かしてきましたが、長続きするのは社交性を求められるものですね。
今のパート仕事の業務も社交性が有った方がラクな仕事です。
なので、社交性がそんなにない人には苦痛だと思います。


なのでどっかの記事で書きましたけど、皆が好まない仕事が私にはラクで、

皆が面倒くさいけどそんなにイヤでも無く出来る仕事が私には飛び切り苦痛なんです。


仕事を辞めようと思っていたら、現在の配置になったので皆ともWINWINの仕事関係になってお互い喜び合ってますね。

 

で、遺伝の話は他にもまだあって、私も父親も旅行が全然好きじゃないとか、社交的なのに実は本当は人付き合いが好きじゃないこととか。

この書き方なんかこわいですね。

ニコニコしてるのに、腹の中は全然違うみたいで。

でも、芸人がよくプライベートは全然テレビと違うとかあるらしいですけど、それみたいなモンですね。

さんまさんみたいに、仕事もプライベートも変わらない人もいるでしょうけど。

 

本は父親は読みませんが私は大好きです。

これは、ばーちゃんかなぁと思いますね。

健康もめちゃ気を使ってましたね、ばーちゃん。

 

父方ばーちゃんは本を90歳過ぎても読んでましたね。

そういえば、母親に「あんたは、ばーちゃんに似てるわ」と何度か言われたコトあります。

そう思うなら多分そうなんでしょうね。

 

お母さんどこいった?

母親の遺伝子も確実に50%あるはずなのに出現してるなーと感じるのは父親系ばかりなんですよね。

サラッと書きますが弟は見た目は父親ですが、性格など内面は母親系が多いような気がしますね。

もちろん私に母親系がまるで無いってことはないんですが、父親系多すぎだろ。

と思います。

 

健康を気にするところも父親とも似てますねー。

父親はばーちゃんからその気質を受け継いでいるのかもですね。


私は高校生の頃から異常に健康とかそういうことが気になるタイプだったんです。
誰かに健康を気にしろと言われたことはもちろんありません。

人間、興味もないことを、あれやれこれやれといくら言われても絶対しませんからね。

でも興味があることだと、辞めろと言われても止まらないというね。

 

これからも何か、えっ?!こ、これも?
まだまだそういうのあるかもなあと。

 

いや、母親系の何かを発見して感動したりもするかも。

親の遺伝的なモノを自分から発見するのって何か面白いです。

それがガッカリするようなことでもね。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

気まぐれ資産公開と【元本割れ】経験のこと。

こんにちは。
佐藤あいすです。

日経平均はここのところ26,000円代が多いですね。

前回資産は5/2(月)
+2,235,822円で13:49%でした。

 

随分と下がりましたね。
でも、いつものごとく傍観するのみです。

ちょっと前に殆ど運用益ゼロにもなりましたから、運用益があるだけで嬉しいですね。

円安もエラい進みましたね。


ジュニアNISAしてます。

これまでのコロナ関係で政府がお金を国民に出してますが、そのお金が子供分で20万あるんです。
これをジュニアNISAにしています。


最近まで1万ぐらい運用益が出ていましたかが、今日チェックしたら元本割れしてましたね。
あー、割れたか~と少し画面を眺めましたね。
特に何も感情は沸かず…。

 

投資って始めるのほんと面倒くさい

ほんとインデックス投信って始めるのはめんどくさいし、買う銘柄決めるのとかも迷うし、傍観するのみになるまでが、長く感じます。

実際は気持ち的に面倒なだけで、インデックス投信の工程は全然ワカラナイ!

とかはないんですけどね。
YouTubeも本も指南が沢山出てますからやりやすいと思います。


インデックス投信て設定やらが終わったら、あとはチェックするのみですよね。

やること。

とはいえ、チェックしたって何一つ状況は変わらないので、やること、というものでもないですね。

 

よく自分の投信が下がった時にうろたえる人は、もうチェックしないで下さい。

とかYouTubeや本で聞いたことありますが、私は上がると嬉しいですが、下がってもほとんど何も感じないので相場がオープンの日はいつもチェックしてますね。
楽しいんですよね。
上がっても下がっても、チェックするの。

 

元本割れしたことあります。

私の投信が元本割れしたのは始めてから最初の数ヶ月です。
始めていきなり割れましたね。


でも最初の数年はマイナスになることもあるとかは知ってはいたので、おーいきなり来たか!という感じです。

今思うとアレが実は良かったのかもしれないですね。結果論ですけども。

 

下がることがある。


そう知識としては知っていても実際体験するとショックではあります。
今でこそ、上がっても下がってもその動きを楽しんでいる私ですが、始め立ての元本割れ時代は心配でしたから。
今よりも勉強不足でもありましたから余計に心配で不安にもなりましたね。

 

でも初期の頃の下がるコトがあるという知識からのほんとに、下がって元本割れ体験は、図らずとも免疫がつく結果になったと思います。

 

現在ぐらい積み立てた時が、初めての元本割れだったりしたらうろたえると思いますから。


ほんとに、元本割れするんだ…って知ってはいても、実際の体験はかなりショックだと思いますね。

初期の元本割れはラッキー!だったのか!?

なんて。

ラッキーと思えるのは何でも良い風に捉える癖が功を奏してるからかもしれませんね。

 

今からの一年後はどうなっているんだろう。
お金も世界も。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

【電動自転車、最高】運動はコレでいい。

 

こんにちは。佐藤あいすです。
運動してますか?
私はある運動ならほぼ毎日しています。

それは…自転車です。
しかも電動自転車ね。

通勤やらお買い物やら私の車状態です。

 

仕事場には子持ち主婦が多いですが、皆車通勤です。自転車は私だけ。

車がある方が確かに便利だし、子供がいると送り迎えなどがあるので必要だとは思います。

ウチも車はダンナのが一台あります。
ダンナ自身の通勤や皆で出かける時などに使いますが、平日は全く私は乗りません。


私が今後車を運転することは一生無いと思いますね。
ADHDの気があるので事故ると思いますし、幸い心配性なのでそんな私でも乗るもん!という気に一切ならないんです。

 

で、電動自転車です。
最高なので皆乗ればいいのにー、って思います。


最高の内訳は
・運動になる
・通勤、買い物で使えば改めて運動する時間を取る必要がない

・コスパ最高。車と違って車体代と年間4000円程度の自転車保険とたまーの修理、メンテナンス代ぐらい。

 

高いんでしょ?

電動自転車はだいたい10万ぐらいしますが、15年ぐらい乗れるみたいです。
みたい、というのは私が乗ってまだ9年しか乗ってないからです。
既に乗っている人のブログに15年で買い替えたというのをみて、そんぐらいなんだなあと思った次第です。

実際9年乗ってみて思うのは、15年まであと6年。全然乗れそうですよ。
いや、もっといけるんじゃ…と思うぐらいです。


なので、買うときはしっかり自分の気に入ったデザインと色を選んだ方がいいと思います。
付き合いがネコ飼うレベルで長いですから。
45歳の人が60歳になるまで乗れるかもしれないものですからね。

 

で、改めて私が車を持たない理由

・ADHDの気がある為、事故る確率が普通の人よりかなりあるから。
・所持したらお金がかかりすぎて蓄財ペースがめっちゃ遅くなりセミリタイアをするのが遅くなるから。

これ以外はない、かな?

 

この2つの理由がかなり強力すぎるので、私名義の車を所持する気にはホントならないんですよね。

ADHDじゃなくてもお金が気になるし、お金が余るほどあってもADHDが気になるし。

お金が余るほどあるならタクシーでいいし。

でも、土地柄なのか最近まで車乗りなよ攻撃が結構ありましたね。

皆、車持つことのコストをあんまり分かってないのか、車所持することの出費なんて些細なことという位置づけなのかわかりませんが、気軽に2台目の車を持ちますね。

私の周りにはそんな唸るようなお金持ちは皆無です。

皆似たり寄ったりの、どんぐりの背比べレベルの違いしかないと思います。

なんかこういうこと書くと性格悪そうですね。

実際悪いんでしょう。

 

気が付きましたけど、私が車を持たないのはセミリタイアしたいからですね。

当たり前ですが、皆ずっと働いていくのが前提だから別に蓄財率40%とか目指す必要ないもんなぁ…。

なんかね、それを忘れてましたね。

 

向こうからしたら、車を持たない私の方がずっと変わった人み見えるわ。

 

 

そうだそうだ、私はずっと昔からちょっと?いやすごく人と違ってたんだっけ。

普通に皆と楽しく話したり、仲良かったりするからなんか皆と同じような感覚になっちゃってましたけど、違うんですよね。

 


高齢者になっても電動自転車生活します。


電動自転車ってとりあえず80歳ぐらいまでは平気で乗れると思う。いやもっと?

電動じゃなくても自転車乗ってるおばあちゃんとか結構いますもんね。

普通の自転車乗ってた人が、もう自転車辞めようかなぁとか思ってても電動自転車に変えればまだまだ乗れるわ!と思うと思いますね。

 

電動自転車はラクなだけじゃない。

・坂道をほとんど平地感覚で登れる。

・最初の初動でのフラ付きが前かごに荷物いっぱいでもほぼゼロなので、転倒する心配がほぼゼロ。

・ラクにこげるので、外出が億劫になりずらい。

というメリットがありますね。

 

唯一のデメリットと言えるのは、価格でしょうね。

でも10年は安心して乗れると思うので個人的には安い買い物だと思っちゃいますね。

 

それ、勘違いです。

あ、たまに勘違いしてる人がいるんですが、電動自転車はバイクではもちろんないので、普通の自転車同様にこがないと前には進みません。

電動自転車は運動にならない、こがないからみたいな記事をどっかで見たことがあって。え?と思ったことがあったので。

かなりラクにこげる自転車ってことです。

かなりの坂道でも楽です。片手運転でもラクに登れるぐらいです。

立ちこぎってありますけど、電動自転車でそれは全く無縁のこぎ方ですね。

 

この記事どう終わらせればいいか分からないんですけど、とにかく最高ってことですね。電動自転車は。


買った後にほとんどお金かからないし、運動にもなるし。
でもしっかり安全走行で確認はいつの日も怠らないようにはしてます。

そして、自転車保険には入ろう!何があるか分かりませんからね。

今日も自転車通勤しますよ。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

【老後に持ち家なんかいらない?】サービス付き高齢者住宅を調べた

 

こんにちは。佐藤あいすです。

将来どこに住むか?

今の家でいいじゃない?

それが安心して出来るならいいんですが…。


私がいつも考えるのは、いちばん困った時をどう乗り越えるか?です。


まだまだ先の話ではありますが、いつかダンナが4んで、子供がこの家を出て独立して、私が一人暮らしになったらどうするか?


そんなことを結構考えるんです。

なぜ子供がまだ小学校の低学年なのに考えるのか?

ダンナが今、53歳なんですがあと数年で定年だとか、ダンナの年金までもう12年なんだとか、人によるでしょうが私にはもう老後の次の段階を考えちゃうんですよね。

全然もう近い話じゃん。って。


性格でしょうね。
とりあえず考えといて、今から何か出来ることあるのか?

とかウチは大丈夫じゃん、とか現段階でわかって起きたいんですよね。


で、私自身の年金を貰うようになって、仕事も完全に辞めたら…

サービス付き高齢者住宅に住もうかなと思っています。
今住んでいる地域周辺にもあるので。


サービス付き高齢者向け住宅って?

高齢者が安心して暮らせるように政府が打ち出した施策の一環として誕生した。
高齢者のための住居で、高齢でも入居を断られないので、住居を安定して確保できるなどのメリットがある。

2011年に設立された住宅で、「サ高住(さこうじゅう)」と呼ばれている。
政府が支援策として打ち出した「地域包括ケアシステム」の一環で、高齢者が馴染みのある地域で生活を続けるためのサポートを受けられる住宅として急速に供給が広がった。
入居にかかる期間も現在ではそれほど長くなく、希望すればスムーズに準備が整う傾向にある。

入居の対象者が決められていて、
「60歳以上の高齢者」もしくは
「60歳未満の要介護認定者」が対象。
契約方法は賃貸借契約を取るケースが多い。

サ高住は高齢者の住まいを安定的に確保するための施設なので、基本的に入居を断られることはない。
バリアフリーに対応しており、医療や介護の専門家が常駐するなど、暮らしやすい設計に配慮されている。

というもの。


で、お金は大丈夫??

施設によって金額はマチマチですね。
私が現実的に入れるなあと思うのは、住むのに全てコミコミで月額22万ぐらいになる所ですね。

 

22万の内訳は

13万 サ高住の使用料 (水道光熱費・サービス料含む)
5万 食費 (サ高住での食費4万含む)
1万 社会保険料 (住民税・医療保険・介護保険等)
1万 医療費 (かからない場合もあり)
2万 お小遣い (スマホ・衣類・コスメ等)

の合わせて22万ですね。 
年額264万。

結構かかりますね。

 

とはいえ…

もしかしたら見込みが甘くてあれもこれも、こういうことにもお金かかるのか!

なんてあるかもしれませんね。

サ高住に入る頃の私が想定している年間の年金額は170万です。
足りない94万は運用益で賄おうと思っています。
一応、現金は300万、投信の資産は2000万以上あるという前提です。

 

これが無いならこの計画を考え直すか、今の家にそのままいるということですね。


なぜ、サ高住?

サ高住は別に介護を全く必要としなくても住めるんです。
その後、介護をが必要になってきたらそのまま住み続けてケアしてもらうことも出来ます。
それは全てのサ高住ではないですが、割とそのテのサ高住はありますね。
介護が必要になってきたら別のどこかを探すのは大変ですからね。

 

子供の負担をかけたくない

ウチには子供が一人います。
客観的に見て優しい子だと思います。
きっと介護状態になったら何かしらしてくれるような気がします。
でも大変じゃないですか。

 

だからそうなる前に親の方で先に対策しておきたいというのがありますね。
私が介護状態になって大変な思いしてほしくないんですよね。


ウチの子に仲の良い兄弟でもいれば私もここまで考えないかもしれないんですが一人っ子ですから。


サ高住は高いし、まだ一人暮らしは問題無くシッカリできるし、仕事だってセミリタイア状態で出来るし。とかだったら?

社会人となった子供に保証人になってもらって、ワンルームにでも引っ越します。

その頃もまだ保証人とかj時代遅れの事を不動産屋はしてるんですかね?

保証会社だけにしてくれと思いますが。

 


なぜそこまで今の家から出ようとするのか?

これは私が死んだ後に家の処分負担を子供に残したくないからですね。

この家を売るのが大変だったら可哀想で。
私たちの財産を直接相続するのは子供だけですから。
相続がお金だけなら全然いいんですけどね。

 

今の家は売るのに良い好立地でもないんでね。

ただプロパンガスが多い土地ながらウチは都市ガスなのと、

車社会の土地ですが車はあっても無くても生活出来ます。

って私が家を選ぶ時の条件がそれだったんですよね。
自転車生活が出来て、都市ガスは絶対外せないって。


でも結局、今の家に住み続け命尽きたなら
それも想定しています。


本当はそれがいちばん子供にお金が残りますね。
この家に住み続けても住居費としては、月に一万位しかかかりませんからね。

 

一万の内訳は

固定資産税、火災保険、浄化槽点検等です。
これらが年間で12万かかります。

子供にはお金を割と残してあげて、子供の金融リテラシーも高ければ、

売れるまで子供が住んでても放置でもいいです。

 

でも、調べるとウチの場合は更地にしても大して固定資産税はかかりませんね。

普通は更地にするとすごく固定資産税が上がるんですが、家は土地の価格そのものがそもそも低ので。


合ってるか分かりませんが多分年間で4万程度なので、更地にして土地を売り出しとくというのもありですね。
解体費用は200万みとけば大丈夫だと思います。

 

家が無ければ心配事が減る。

そしたら、支払うのは固定資産税だけになって結果的に安く土地を所持出来ますね。
火災保険も浄化槽点検・浄化槽掃除代も不要になりますから。
年間12万から4万程度になるので負担はかなり少なくなりますね。

 

空き家があると台風が来たとか、災害の時に近隣に家の何かが飛んでいって被害が出ていないかとか、逆も心配になりますね。
更地ならそれが無いのでいいですね。

空き家をたまにチェックしたり、風通しを良くするような作業をする必要もありませんし。

 

しかし、ほんと私って心配性だと思います。
ただ、私の場合は悩み続けるのがキライなので色々調べて解決法を探すので、

悩みのイメージだけで悶々とし続ける事はないのが良いところかもしれません。

今回はブログを書く為にいつもより更に色々調べました。

そうしたら更に気持ちが落ち着きましたね。

 

よし、次の心配ごとはなんだ?

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ